The Journal of Japan Osteoporosis Society(JJOS)

本雑誌は骨粗鬆症の予防および治療研究の進展を目的として、投稿論文をはじめ、総説やシリーズ、本学会の活動報告や成果を逐次掲載していきます。

投稿規程

投稿規程

投稿に提出が必要な書類関係の書式

COI申告書
著者・共著者同意書
倫理規定チェックリスト
投稿論文チェックリスト
著者資格確認書

編集委員

委員長 :岩本 潤
副委員長  :鈴木 敦詞、酒井 昭典
委員 :上西 一弘、小川 純人、田口 明、寺内 公一、宮腰 尚久、山本 智章

バックナンバー(会員限定)

Vol.10(2024年) No.4

総説

呼吸器疾患と骨粗鬆症 井上 玲子
ほか
女性のライフサイクルと骨粗鬆症 倉林 工

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第10回 費用対効果評価における論点① 比較対照技術の選定
森脇 健介
ガイドライン
XLHと骨疾患の海外のガイドライン
窪田 拓生
ほか
都道府県別の骨粗鬆症診療, 骨折病名登録率と骨粗鬆症検診受診率の関係:National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups of Japan の解析 中藤 真一
ほか
脊椎変性疾患における術前骨質評価の補助診断と骨粗鬆症の有病率について 都井 政和
ほか
企業立病院としての骨ドックの試み 田中 正宏
ほか

論文レビュー

薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 蛯名 耕介
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 本田 透
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 沖本 信和
ほか
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 前川 知樹
診断学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 矢野 彰三
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 小林 範子
男性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 藤田 裕規
転倒予防の分野でトピックとなっている論文のレビュー 藤田 博曉
リエゾンサービスの分野でトピックとなっている論文のレビュー 安岡 宏樹

特別企画(日本骨粗鬆症学会25周年記念)

骨粗鬆症診療の過去・現在・未来 宗圓 聰
骨粗鬆症診療の過去・現在・未来について
─日本骨粗鬆症学会の25周年を記念して
遠藤 直人
多職種が集結!骨粗鬆症臨床研究の質を高める実践セミナー報告 ~統計・図表作成をハンズオンで学ぶ~

編集後記

  岩本 潤
Vol.10(2024年) 別冊(第26回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録
Vol.10(2024年) No.3

総説

性ホルモンと骨粗鬆症 宮本 健史
メディカルスタッフが知りたい骨粗鬆症治療と歯科医療の関係 鈴木 大貴
ほか
男性骨粗鬆症 小川 純人

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第9回 費用対効果評価制度の概要
森脇 健介
ガイドライン
FGF23関連骨軟化症の海外のガイダンス,リコメンデーション
星野 良朋
ほか
骨粗鬆症マネージャー資格を有する理学療法士の患者教育が骨粗鬆症治療薬開始率および継続率に与える影響 栗田 慎也
急性期病院における大腿骨近位部骨折患者の術後栄養状態と歩行機能の検討 四谷 久美子
ほか
レセプトデータからみた骨粗鬆症投薬状況の実態:The Nobel Study 吉村 典子
ほか
内科かかりつけ医の脆弱性骨折・骨粗鬆症の診療状況,認識・意識の実態 宗圓 聰
ほか

OLSブラッシュアップ講座

1. 骨粗鬆症診療のチーム医療における看護師の役割─家族看護の視点から 平岡 峰子
2. 骨粗鬆症チームにおける薬剤師の役割 森﨑 崇文
3. 管理栄養士によるFLS活動 石山 優子
ほか
4. 理学療法士が考える多職種連携の重要性と構築 田中 暢一
閉経後骨粗鬆症の病態解明とその変遷 中村 利孝

学術賞

2023年度 優秀演題賞

デノスマブによる低カルシウム(Ca)血症にループ利尿薬が及ぼす影響に関する観察研究 森 悠香梨
ほか

2023年度 研究奨励賞

骨粗鬆症性椎体骨折のAI診断ツール開発と早期治療介入による超高齢社会の医療経済の効果検証 寺口 真年
COPDに合併する筋骨格系合併症の病態解明:disease or disused? 鍋島 貴行
ほか
シンポジウム1「骨粗鬆症財団合同シンポジウム:骨折予防に向けた啓発活動~WODを活かした啓発活動における認定医・骨粗鬆症マネージャーの役割~」
1. 予防医学的視点から考える骨粗鬆症対策 鈴木 敦詞
2. なぜWOD活動が必要か? 藤原 佐枝子
3. 千葉県における世界骨粗鬆症デーへの挑戦 加藤木 丈英
ほか
4. 自治体の立場としてのWOD活動 岡﨑 真美
ほか
5. 高齢化社会における地域中核病院の役割から考える一次骨折予防 石川 哲大
ほか
シンポジウム12「令和4年度診療報酬改定がもたらしたもの─大腿骨近位部骨折診療のパラダイムシフト─」
1. オーバービュー 山本 智章
2. 令和4年度診療報酬改定が急性期病院にもたらしたもの 森川 丞二
3. 回復期病院医師の視点 田中 雅博
4. 大腿骨二次性骨折予防継続管理で,整形外科診療所はなにができるか? 島垣 斎
シンポジウム15「OLS委員会企画:二次性骨折予防継続管理のためのマネージャーの役割とリエゾンサービスの実践」
1. 病院看護師の視点での患者管理
 ─二次性骨折予防継続管理のために病院看護師としてできること
星野 美和
2. 聖隷佐倉市民病院における二次性骨折予防継続管理の実際と浮き彫りとなった課題 加藤木 丈英
ほか
4. 薬剤師の視点での患者との関わりと地域啓発
 ─地域住民(特に女性)の生活環境の中での骨折予防と再骨折予防
宮原 富士子

編集後記

  小川 純人
Vol.10(2024年) No.2

総説

骨粗鬆症検診の展望 飯高 世子
ほか
牛乳摂取と骨の健康 上西 一弘
メディカルスタッフ(MS)が知っておくべき転倒予防の基礎知識 金 憲経

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第8回 不確実性の取り扱い② 確率論的感度分析
森脇 健介
ガイドライン
副甲状腺疾患の海外のガイドライン
竹内 靖博
医療秘書課介入による上肢脆弱性骨折患者への骨粗鬆症治療向上を目指した取り組み 溝口 真子
ほか
骨粗鬆症治療率改善を目的とした total quality management (TQM) の効果 長南 かおり
ほか
二次性骨折予防(FLS)の現状調査─60施設における定量調査報告─ 萩野 浩
ほか
実臨床における骨折の危険性の高い骨粗鬆症に対するゾレドロン酸の治療効果の検討 斉藤 祐樹
ほか
看護師からみたアバロパラチドの導入の実態と導入・継続に寄与する要因の検討 永井 薫
ほか
ビスホスホネート薬による骨粗鬆症治療を受けた低ホスファターゼ症保因者の1例 井端 剛
ほか
非定型尺骨骨折の発症を契機に両側非定型大腿骨骨折が明らかとなった多発性骨髄腫の1例 矢内 紘一郎
ほか
骨粗鬆症の予防─その意義と重要性 太田 博明

学術賞

2023年度 優秀演題賞

高齢者の大腿骨近位部骨折患者における CONUT score と生命予後・機能予後との関連についての検討 上山 晋也
ほか
非定型大腿骨骨折発症後の完全骨折再燃に影響する要因の検討 土江 博幸
ほか
シンポジウム8「日本女性医学学会合同企画:若年女性の骨粗鬆症を診る─病態と治療戦略─」
1. Turner女性と骨粗鬆症 粒来 拓
2. 機能性視床下部性無月経と骨粗鬆症─体重減少性無月経・女性アスリートの無月経と骨粗鬆症 北島 百合子
3. 若年女性のグルココルチコイド誘発性骨粗鬆症(GIOP) 寺内 公一
4. 妊娠後骨粗鬆症 倉林 工
シンポジウム17「医科歯科連携を繋ぐ多職種の重要性」
1. 医科歯科連携における看護師の役割 明石 昌代
ほか
2. 大分県北部・豊前地区の多職種連携─薬剤師の立場から 松本 康弘
ほか
3. 骨粗鬆症治療の医科歯科連携を繋ぐ歯科衛生士の役割と脆弱性骨折患者の口腔内環境 井口 祐子
ほか
4. 骨粗鬆症患者を多職種で支えるための歯科衛生士の役割─医科・歯科連携のキーポイントとして 冨本 麻美
ほか
シンポジウム19「MRONJ(薬剤関連顎骨壊死)ポジションペーパー2023」
1. 薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の診断─定義, ステージ分類と画像診断 田口 明
ほか
2. 低用量製剤によるMRONJ(ポジションペーパーの内容を中心に) 萩野 浩
3. MRONJを起こす癌治療の現状─ポジションペーパー2023より 田口 哲也
4. MRONJ予防のための医歯薬連携─最新の情報を理解したうえで 岸本 裕充
ほか

編集後記

  上西 一弘
Vol.10(2024年) No.1

理事長就任にあたり

  萩野 浩

総説

骨微細構造と骨粗鬆症update 千葉 恒
骨の健康維持における栄養・食生活の役割 石見 佳子
骨粗鬆症の遺伝的背景 浦野 友彦

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第7回 不確実性の取り扱い① 決定論的感度分析
森脇 健介
ガイドライン
グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン2023
田中 良哉
健康診断で内臓脂肪測定のため撮影されたCT画像を用いた健常者の大腰筋面積の測定 莅戸 剛
ほか
ロモソズマブが骨粗鬆症性椎体に及ぼす影響
─多列検出器型CTによる検討─
町田 正文
ほか
CT画像からの椎体骨折症例の抽出と骨粗鬆症に関する介入結果 田中 正宏
ほか
新鮮骨粗鬆症性椎体骨折を契機にロモソズマブまたはビスホスホネート薬治療を開始した患者群のドロップアウトについての比較検討 野村 裕
ほか
臨床研究に関する指針や法律 長尾 雅史

学術賞

2023年度 学会賞

日本骨粗鬆症学会 学会賞を受賞して 稲葉 雅章

2023年度 OLS活動奨励賞

骨粗鬆症マネージャーを中心としたメディカルスタッフが積極的に活動する二次骨折予防と骨粗鬆症治療啓発 栗田 慎也
ほか
骨粗鬆症専門外来におけるOLS活動の工夫と成果 原 敬
ほか
エストロゲン欠乏による症状に着目したOLS活動 堤 淳子
ほか
シンポジウム5「若手研究者育成委員会企画:骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて~臨床研究の手法と骨粗鬆症研究者への期待~」
2. 女性におけるダイナペニアとサルコペニアの有病率と身体機能の比較 小野田 知夏
ほか
4. 血清25(OH)D濃度とカルシウム吸収の関係(予備的検討) 原田 若菜
ほか

編集後記

  山本 智章
Vol.9(2023年) No.4

総説

骨粗鬆症診療におけるリン代謝の重要性 髙士 祐一
人工知能による歯科X線画像からの骨粗鬆症スクリーニング 勝又 明敏
骨粗鬆症治療連携ネットワークにおける整形外科診療所の役割 鶴上 浩

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第6回 骨粗鬆症領域の費用効果分析モデル
森脇 健介
ガイドライン
骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用ガイド2018年版
三浦 雅一
ほか
高校1年生男子の骨指標値と中学生(1~3年)時の牛乳摂取量との関連の検討 中村 有希乃
ほか
がんリハビリテーション患者における骨粗鬆症性椎体骨折の危険因子 石川 裕太郎
ほか
リウマチ性疾患患者における非定型大腿骨骨折の6例 崎山 広大
ほか
婦人科疾患の合併により診断が遅れた脆弱性骨盤骨折の1例 酒井 剛
ほか
骨粗鬆症リエゾンサービスの現状と課題
─骨粗鬆症マネージャーへの3回のアンケート調査の比較─
中藤 真一
ほか

論文レビュー

薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 髙田 潤一
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 本郷 道生
ほか
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 中藤 真一
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 前川 知樹
診断学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 千葉 恒
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 北島 百合子
ほか
男性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 藤田 裕規
転倒予防の分野でトピックとなっている論文のレビュー 松本 浩実
ほか
リエゾンサービスの分野でトピックとなっている論文のレビュー 池田 聡
骨粗鬆症薬物治療の逐次療法
~骨形成促進薬から骨吸収抑制薬へ~
 
1.骨形成促進薬の適応と逐次療法の意義 萩野 浩
2.テリパラチド 森 諭史
3.アバロパラチド 宗圓 聰
4.ロモソズマブ 小早川 知範
2023年度 学術振興賞
2023年度日本骨粗鬆症学会学術振興賞を受賞して 山本 智章
臨床研究の手法を学ぶ~将来を担う研究者の育成を目指して

編集後記

  宮腰 尚久
Vol.9(2023年) 別冊(第25回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム

抄録集2

1. 抄録
Vol.9(2023年) No.3

総説

脊柱靱帯骨化と骨粗鬆症 高畑 雅彦
骨粗鬆症予防における検診の有効性 吉村 典子
骨粗鬆症治療におけるビタミンDの重要性 宮島 剛

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第5回 マルコフモデルを用いた費用効果分析
森脇 健介
ガイドライン
癌治療関連骨減少症(CTIBL)診療マニュアル
福本 誠二
大腿骨近位部骨折術後早期のバランス評価としてのstanding test for imbalance and disequilibrium(SIDE)の有用性~開眼片脚起立時間との比較~ 田中 暢一
ほか
大学生男子バスケットボール選手のビタミンD 栄養状態, 骨代謝・骨基質関連マーカーおよび骨密度の相互関係 虎石 真弥
ほか
成人脊柱変形手術後の固定上端続発性椎体骨折発生における生存分析と危険因子の検討 片柳 順也
ほか

OLSブラッシュアップ講座

イントロダクション 上西 一弘
1.骨粗鬆症診療のチーム医療における看護職の役割 村山 卓也
ほか
2.服薬アドヒアランス向上に向けた医師・薬剤師連携 長谷 奈那子
3.骨粗鬆症の栄養管理と多職種連携 上西 一弘
4.転倒リスク評価と転倒予防 藤田 博曉
5.FLSにおけるソーシャルワーカーの活動 風穴 恵美子
2022年度 研究奨励賞
質分析法による骨質劣化型骨粗鬆症の治療効果判定に有用なバイオマーカーの探索 荒川 翔太郎
ほか
副甲状腺ホルモンによる破骨細胞・骨芽細胞カップリング因子の動態の解明とその制御 永田 友貴
人工知能を用いた骨粗鬆症の自動診断 乗本 将輝
シンポジウム6「若手研究者育成委員会企画シンポジウム」
1. 研究は人を磨き, 医を磨く─まじめで楽しい研究で人生を豊かに 鈴木 敦詞
4. 関節リウマチ患者の脆弱性骨折 林 綾野
ほか
シンポジウム9「骨代謝マーカーハンドブックの実践活用」
1. 骨代謝マーカーハンドブックの必要性, および基礎領域・OLS・教育現場での活用 三浦 雅一
2. 骨代謝マーカーハンドブックの実践活用─整形外科編─ 髙田 潤一
ほか
4. 骨代謝マーカーハンドブックの実践的活用─内科編─ 今西 康雄
5. 骨代謝マーカーハンドブック~代謝性骨疾患での活用術~骨再構築の全貌を骨代謝マーカーで補足するには:治療開始3カ月後におけるTRACP-5b/BAPスコアは治療1年後の腰椎骨密度変化率と相関する─閉経後早期の骨量減少症に対するSERM/E2併用投与例における検討─ 太田 博明
ほか
シンポジウム12「キャリアアップ委員会企画:成果を上げるチームづくり」
1. オーバービュー 伊東 昌子
2. 心理的安全性が高く, 効果的な医療チーム~心理的柔軟なリーダーシップがはぐくむ組織とチームの力~ 石井 遼介
3. 聖隷佐倉市民病院のチームビルディングまでの軌跡と対峙したさまざまな壁 加藤木 丈英
ほか
4. 薬剤師からみたチームビルディングの課題 長谷 奈那子
ほか
5. 看護師という立場から考えるチームビルディング 林 綾野
ほか
6. 作業療法士からみたチームビルディングの問題点 大平 正和
7. チームビルディングにおける医師の関わりと課題 池田 聡

編集後記

  田口 明
Vol.9(2023年) No.2

総説

ビタミンDと骨粗鬆症 田中 清
ほか
薬剤関連顎骨壊死ポジションペーパー2023の概要 岸本 裕充
ほか
妊娠後骨粗鬆症 寺内 公一

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第4回決定樹モデルを用いた費用効果分析
森脇 健介
ガイドライン
サルコペニア診療ガイドライン2017年版
佐竹 昭介
ほか
骨粗鬆症性脊椎椎体骨折後の高齢者に対するDATA-switch
(denosumab after teriparatide administration)
療法3年間の臨床成績
安岡 宏樹
ほか
骨粗鬆症治療中のカルシウム補充の重要性
─カルシウム600mgとコレカルシフェロール5μgによる血中25 (OH) Dの改善─
吉野 恭正
ほか
脆弱性骨折および認知症と介護負担の関係
─パイロットスタディ─
髙牀 夏実
ほか
骨粗鬆症患者と地域在住高齢者におけるロコモ度テストの結果比較 渡邉 健人
ほか
都道府県別の骨粗鬆症診療と二次大腿骨近位部骨折発生状況:National Database of Health Insurance Claims of Japanの解析 中藤 真一
ほか
臨床研究サマーセミナー(旧若手サマーセミナー)
2013 ~2022
岩本 潤
1.臨床研究のすゝめ 岩本 潤
2.臨床研究をデザインする:CQ/RQ, PECO/PICO,
FIRM2NESS
井上 大輔
3.臨床研究をデザインする─研究デザインの「型」─ 寺内 公一
4.研究の新規性を探る:IORRAコホートを例に 古谷 武文
5.臨床研究のABC 吉村 典子
6.論文の作成から投稿・採択まで 鈴木 敦詞
7.骨粗鬆症臨床試験の方法─a pragmatic approach─ 田中 司朗
ほか
2022年度 優秀演題賞
骨量減少者発見のためのOSTAの活用─男女における妥当性の検証 堀井 千彬
ほか
新潟県における大腿骨近位部骨折発生状況の推移
─2020年新潟県高齢者骨折調査より─
野﨑 あさみ
ほか
股関節X線画像から大腿骨近位部の骨密度を測定するシステムの開発 上村 圭亮
ほか
シンポジウム1「骨折リエゾンサービスの将来像を描く」
1. イントロダクション 遠藤 直人
2. 国際骨粗鬆症財団(IOF)が薦めるFLSの展望 鈴木 敦詞
3. 日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)の活動と骨折リエゾンサービス(FLS)への関わり 山本 智章

編集後記

  寺内 公一
Vol.9(2023年) No.1

総説

非定型大腿骨骨折 土江 博幸
ほか
MSのための続発性骨粗鬆症エッセンシャルズ 井上 大輔
椎体骨折の装具治療 宮腰 尚久

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第3回費用効果分析の方法の概要
森脇 健介
ガイドライン
橈骨遠位端骨折診療ガイドライン2017改訂第2版
安部 幸雄
骨粗鬆症対象患者を見直すことにより,骨粗鬆症診療システムを再構築できた経験 前原 孝政
ほか
大腿骨転子部骨折術後の歩行開始に血清25-ヒドロキシビタミンDが与える影響 亀山 祐
ほか
当院におけるステロイド性骨粗鬆症に対する簡易スクリーニングを用いたガイドライン遵守率とその有効性
─骨密度測定はどの程度測定されているのか?─
大成 和寛
ほか
骨粗鬆症治療におけるアバロパラチドの効果と役割 井上 玲子
ほか

学術賞

2022年度 学会賞

2022年度(第24回)日本骨粗鬆症学会 学会賞受賞にあたって 伊東 昌子

2022年度 OLS活動奨励賞

骨粗鬆症マネージャーの企画による大腿骨近位部骨折に対する二次骨折予防を目的とした多職種協働OLSの構築 田中 暢一
ほか
二次救急病院における一次,二次骨折予防
─OLS活動後の大腿骨近位部骨折患者の減少と顎骨骨髄炎予防の工夫─
清水 涼子
ほか
新型コロナウイルス感染症重点医療機関での骨粗鬆症リエゾンサービスの立ち上げと発足後の成果 栗田 慎也
ほか
シンポジウム11「高齢化に伴い生活習慣病合併を前提とした骨粗鬆症の治療戦略」
1. Opening remark 山内 美香
2. 糖尿病合併骨粗鬆症の治療戦略 金沢 一平
3. 慢性腎臓病(CKD)合併を考慮に入れた高齢者骨粗鬆症疾患患者の治療戦略 稲葉 雅章
4. サルコペニア・フレイル 小川 純人
5. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)合併骨粗鬆症のマネジメント 井上 大輔
骨形態計測学会合同シンポジウム「骨粗鬆症治療におけるリモデリングとモデリング」
2. リモデリング,モデリングの概念と変遷 田中 伸哉
4. 骨微細構造を再構築して骨強度を高めるための骨粗鬆症治療 塚本 学
ほか

編集後記

  鈴木 敦詞
Vol.8(2022年) No.4

総説

骨粗鬆症と骨吸収抑制薬 馬渡 太郎
骨粗鬆症治療薬Update~メディカルスタッフが知っておきたい基礎知識~ 萩野 浩
脆弱性骨折患者の看護FragilityFractureNursing 山本 智章

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第2回医療経済評価の基本手法
森脇 健介
ガイドライン
椎体骨折診療ガイドと骨粗鬆症性椎体骨折診療マニュアル
宮腰 尚久
当院での入院患者に対するOLSの取り組み
─退院時の6カ月後の外来予約取得は退院後の治療継続率の向上に有用である─
多田 拓矢
ほか
急性期病院における「骨粗しょう症連携手帳」を用いた多職種連携サポートの介入効果 栁田 久枝
ほか
50歳以上閉経後女性のパノラマX線画像による下顎骨下縁皮質骨形態分類と骨粗鬆症未治療率の検討
~医科歯科連携を通じた骨粗鬆症スクリーニングに向けて~
岸本 隆
ほか
大腿骨近位部骨折と橈骨遠位端骨折の手術症例におけるCONUT法による栄養状態の比較検討 李 相亮
ほか
DXA法およびDXA3D画像解析ソフトウエアを用いた大腿骨近位部構造解析(HSA)に関する基礎的検討 鈴木 友輔
ほか
非定型大腿骨骨折の診断のpitfall
─変性疾患と紛らわしい前駆症状について─多施設研究
藤原 達司
ほか
地域住民の骨粗鬆症性骨折に対する認識の実態と予防行動に関連する要因の検討 奥田 玲子
ほか
SNS利用調査に基づきコロナ禍での患者指導・情報発信について考える 森本 真理
ほか
エルデカルシトールおよびアルファカルシドールの供給制限が大腿骨近位部骨折患者の骨粗鬆症治療に与えた影響 萩行 正博
ほか

特別企画

骨粗鬆症診療のチーム医療における理学療法士の役割 藤田 博曉
ほか
骨粗鬆症診療のチーム医療における看護職の役割 山本 恵子

論文レビュー

薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 沖本 信和
ほか
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 藤田 博曉
ほか
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 坂本 優子
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 吉成 伸夫
ほか
診断学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 曽根 照喜
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 善方 裕美
男性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 重原 一慶
ほか
転倒予防の分野でトピックとなっている論文のレビュー 小池 達也
リエゾンサービスの分野でトピックとなっている論文のレビュー 瀧川 直秀
シンポジウム15「フレイルの多面性をどのように評価するか~現状と課題~」
1. Overview;フレイルの多面性とその評価法 太田 博明
2. 低栄養を起点とするフレイル(栄養疫学研究の結果をどう読むか?) 佐々木 敏
3. サルコペニアを起点とするフレイル 荒井 秀典
4. 口腔機能低下を起点とするフレイル:オーラルフレイル 飯島 勝矢
5. 認知機能の低下を起点とするフレイル 神﨑 恒一
6. フレイルを総括する 小川 純人

編集後記

  岩本 潤
Vol.8(2022年) 別冊(第24回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
Vol.8(2022年) No.3

総説

骨粗鬆症とバイオメカニカルシミュレーション 別所 雅彦

連載

臨床研究
医療経済評価の基礎
第1回 医療経済評価の背景
森脇 健介
ガイドライン
大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン2021 改訂第3版
澤口 毅
NDBオープンデータを利用した大腿骨頚部骨折と特定健診診査項目の多角的解析:都道府県相関研究 鈴木 春彦
大腿骨頚部骨折と大腿骨転子部骨折の発生の背景には, 年齢と骨密度だけでなく, 骨形態と栄養指標が関与する 松本 卓二
ほか
急激に発症し自然軽快した関節の激痛より, ピロリン酸カルシウム結晶沈着症が疑われた成人型低ホスファターゼ症の1例 日髙 尚子
ほか
急性期病院における大腿骨近位部骨折術後患者の退院先別による骨折リスクの違いについて 田中 暢一
ほか
性差からみた大腿骨近位部骨折患者の特徴 田中 正宏
ほか
インプラント周囲に生じた大腿骨非定型骨折類似骨折例の検討 島崎 紘史郎
ほか
BKP周術期におけるテリパラチドの剤形選択傾向とその背景に関する患者アンケート調査 佐藤 史列
ほか
子どもの運動・スポーツとロコモ 鳥居 俊
骨粗鬆症の栄養管理と多職種連携 上西 一弘
2020年度 研究奨励賞
高齢者脊柱アライメントと運動能力・介護に関する疫学調査(おぶせスタディ第2期) 池上 章太
ほか
妊娠後骨粗鬆症における内分泌環境と骨微細構造に関する研究 北島 百合子
2021年度 研究奨励賞
副腎由来ホルモンにおける骨粗鬆症への因果効果の解明と骨折予測法の開発 馬越 真希
脆弱性骨折が糖尿病患者の心血管病や腎合併症に及ぼす影響─大規模前向きコホート研究─ 小森田 祐二
ほか
男性骨粗鬆症の実態と内因性ホルモンの影響:地域住民コホートROADスタディより 堀井 千彬
ほか
教育講演 1
臨床疫学研究の心得 玉置 淳子
シンポジウム 10「持続発展可能なリエゾンサービス」
1. 院内多職種連携の構築 ~働き方改革を見据えて~ 萩野 浩
2. 地域における施設間連携の構築と課題 池田 聡
3. 新潟からの挑戦 集まれ! 骨粗鬆症サポーター 今井 教雄
ほか
4. 社会啓発活動と医療政策へのアプローチ 山本 智章
5. 介護者・家族支援のあり方
─地域住民の人生をより豊かにするために─
中井 敏子
ほか
シンポジウム(若手研究者育成委員会企画)「シンポジウム(若手研究者育成委員会企画)」
1. 臨床研究をデザインする 寺内 公一
2. 骨吸収マーカー(尿中NTXとTRACP-5b)の結果が分かれた場合の特徴と対処法 永井 隆士
ほか
3. 在宅診療での骨脆弱性骨折と骨粗鬆症の治療 中小路 拓
4. 病院職員を対象とした骨粗鬆症検診 金子 真理子
ほか

編集後記

  小川 純人
Vol.8(2022年) No.2

総説

ステロイド性骨粗鬆症 田中 良哉
骨粗鬆症と歯周病 岸本 隆明
骨折治療と骨粗鬆症薬剤 野坂 光司
ほか

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第13回 R Markdown で論文を書く(2)
白石 淳
ガイドライン
アジア太平洋骨粗鬆症コンソーシアム(APCO)フレームワーク
鈴木 敦詞
大腿骨頚部若年成人平均値60%未満の症例を骨折の危険性の高い骨粗鬆症と考えるために~既存脆弱性骨折率での検討~ 曽根 茂樹
ほか
新型コロナウイルス感染症流行が椎体骨折および大腿骨近位部骨折の術後骨粗鬆症治療薬継続率に与えた影響 岡本 レナ
ほか
当院におけるヒト化抗スクレロスチンモノクローナル抗体薬使用経験 ─その患者背景について─ 木下 隼人
ほか
メディカルスタッフを対象としたJJOSアンケート調査 岩本 潤
ほか
2021年度 優秀演題賞
ロコモティブシンドロームの発生率
─ 6年間の地域追跡コホートより─
飯高 世子
ほか
骨微細構造は皮質骨と海綿骨で異なる加齢性変化を呈する
─ HR-pQCT による健常日本人女性の調査─
岡崎 成弘
ほか
閉経後骨粗鬆症患者におけるデノスマブとロモソズマブの有効性の比較
─ propensity score matching 法も用いて─
小早川 知範
ほか
ラット脊椎固定術モデルを用いたロモソズマブ投与による骨癒合促進および骨強度上昇効果についての検討 向畑 智仁
ほか
シンポジウム 2「骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用 update 2021」
1. 骨代謝と骨粗鬆症治療薬 update
~デノスマブ,ロモソズマブ,テリパラチド,アバロパラチドを中心に~
中村 幸男
ほか
2. 逐次療法および併用療法の骨代謝マーカー評価 Update 萩野 浩
3. 骨代謝マーカー検査のピットフォール
~実臨床における骨代謝マーカー評価の注意点~
髙田 潤一
4. 骨代謝マーカーで骨材質評価は可能か 斎藤 充
5. 骨代謝マーカーで骨折予測は可能か 今西 康雄
6. 骨代謝マーカーの骨粗鬆症検診への応用:25-ヒドロキシビタミン D を中心に 吉村 典子
骨粗鬆症財団・日本骨粗鬆症学会合同企画「骨粗鬆症の予防・治療の普及と継続への取り組み ~健康長寿社会における使命~」
1. 骨粗鬆症予防の普及への取り組み
─ 一次骨折予防の視点から─
藤原 佐枝子
2. 骨粗鬆症治療の普及と継続への取り組み
~OLS の役割について~
鈴木 敦詞
3. 行政と連携した骨粗鬆症の予防・治療の普及と継続への取り組み
~広島県呉市骨粗鬆症重症化予防プロジェクト~
寺元 秀文
ほか
4. 多職種連携による骨折予防への取り組みの実際
─地域の中核公的病院での工夫と試行錯誤,動画による啓蒙活動─
石川 哲大
ほか
5. 全国骨を守る会の活動紹介 塚原 典子

編集後記

  寺内 公一
Vol.8(2022年) No.1

総説

骨粗鬆症と痛みのメカニズム 射場 浩介
ほか
パノラマX線写真による骨粗鬆症患者スクリーニング法と診療ガイドラインの概要 田口 明
ほか
IOF Capture the fracture® best practice framework を知る 山本 智章

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第12 回 R Markdown で論文を書く(1)
白石 淳
ガイドライン
FLSクリニカルスタンダード実践マニュアルのポイント
山本 智章
原発性骨粗鬆症に対するロモソズマブの実臨床成績の検討 小牧 亘
ほか
一般整形外科クリニックを訪れる患者の骨粗鬆症実態調査 高田 美香
ほか
医療系成人女子学生における骨粗鬆症と骨折リスクに関する知識の調査:骨折既往の有無の影響 松本 浩実
ほか
大腿骨近位部骨折症例に対する術後早期の非術側下肢による開眼片脚起立時間測定は転倒リスク評価に有用か?
─後ろ向き観察研究─
田中 暢一
ほか
2021年度 学会賞
2021年度日本骨粗鬆症学会学会賞受賞にあたって
─骨粗鬆症をめぐる現状と今後の方向を見据える
遠藤 直人
2021年度 OLS活動奨励賞
健診施設における骨粗鬆症スクリーニングと多職種連携による早期治療介入への取り組み 亀井山 弘晃
ほか
Web動画を活用した骨粗鬆症啓蒙活動
~地方中核病院における地域に密着した新たなOLSの取り組み~
境 吉規
ほか
広島県指定がん診療連携拠点病院における胃切除後患者に対する骨粗鬆症リエゾンサービスの構築 渡邊 啓太
ほか
特別講演 1
観察データを用いた臨床研究~一歩進んだ統計解析のコツ 康永 秀生
教育講演 2
倫理指針とゲノム指針の統合・改訂について
─ 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針:公正な研究を目指して ─
江花 有亮
シンポジウム 4「新型コロナウイルス感染症の脅威下におけるOLSのあり方」
2. ICTを活用した1次予防の実践と調査データからみるウィズコロナ時代のOLS戦略 今岡 真和
3. 脆弱性骨折予防活動下でのCOVID-19院内クラスターの小経験 熊木 光包
4. COVID-19脅威下での骨粗鬆症治療とOLS活動の有用性
~外来休止後の治療脱落率についての検討~
安岡 宏樹
ほか
シンポジウム 8「骨粗鬆症薬物の効果をモデリング・リモデリングの視点から骨形態計測により評価する」
1. 骨形態計測から見たモデリング,エクステンデッド
リモデリング,ミニモデリング
田中 伸哉
2. CTによる骨組織・骨形成の評価 千葉 恒
ほか
3. 骨代謝マーカーや骨関連パラメーターの推移から見た骨モデリングとリモデリング 蛯名 耕介
4. 骨密度と骨折抑制効果からみたモデリングとリモデリング 鈴木 敦詞

編集後記

  山本 智章
Vol.7(2021年) 別冊(第23回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
Vol.7(2021年) No.4

総説

骨粗鬆症の食事療法について 上西 一弘
歯周病と妊娠・出産 古市 保志
二次骨折リスクの実態と二次骨折予防の意義 岡野 徹

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第11回 診断精度研究・転帰予測研究
白石 淳
ガイドライン
FLS クリニカルスタンダード
松下 隆
脆弱性椎体および大腿骨近位部骨折患者における骨格筋量と摂食嚥下障害発生頻度の関係 須関 馨
ほか
脳卒中片麻痺を呈する通所リハ利用者の骨量と骨粗鬆症検診の受診状況について 浅井 俊博
ほか
脆弱性骨折入院患者の認知度と薬剤内服状況の調査でわかった病棟看護師のOLS活動での注意点 伊藤 さおり
ほか
薬剤師による骨粗鬆症マネージャーとしての中規模病院における院内活動と地域連携 上田 美咲
ほか
DXA 3D 画像解析を用いたステロイド性骨粗鬆症に対する大腿骨近位部への骨粗鬆症治療薬の効果の検討 甲斐 基一
ほか
ロコモ度テストで評価する骨粗鬆症性椎体骨折の保存治療 中村 豊
ほか
骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)委員会が主催する院内スタッフに向けた勉強会「骨コツweek」に対するアンケート調査 ~院内スタッフはOLSチームの取り組みをどう感じて いるのだろうか?~ 田中 翔


ほか
低エネルギー外傷による高齢者頚椎骨折の検討 下川 寛右
ほか

論文レビュー

薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 山内 美香
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 松本 浩実
ほか
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 萩野 浩
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 宇田川 信之
ほか
診断の分野でトピックとなっている論文のレビュー 宮本 健史
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 樋口 毅
リエゾンサービスの分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 雅博
2021年度 学術振興賞
2021年度日本骨粗鬆症学会学術振興賞受賞にあたって 吉村 典子
臨床研究の手法を学ぶ~将来を担う研究者の育成を目指して

編集後記

  宮腰 尚久
Vol.7(2021年) No.3

総説

妊娠後骨粗鬆症 寺内 公一
日本食品標準成分表の改訂について 上西 一弘
骨の健康と栄養 中村 幸男

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第10回 マッチング
白石 淳
生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイドup to date
薬剤相互作用
鈴木 敦詞
医歯薬連携を目的とした「薬剤関連ONJ専門外来」の取り組み 首藤 敦史
ほか
ロモソズマブ初回投与後1週間の天然型ビタミンD3薬大量負荷の効果 柏井 将文
ほか
外側壁破裂を伴った大腿骨転子部骨折は術後前方側壁の横断型骨折を生じる可能性がある 松本 卓二
ほか
サルコペニアを合併した75歳以上の後期高齢者女性における大腿骨近位部骨折術後歩行能力に関する研究 瀧川 直秀
ほか
大学生男子陸上長距離選手における血清低カルボキシル化オステオカルシン濃度と骨密度および骨代謝指標の関連 虎石 真弥
ほか
冬季におけるマイタケ摂取が若年女性のビタミンD栄養状態に及ぼす影響の検討 中村 有希乃
ほか
大腿骨近位部骨折患者の骨質評価および骨質に影響を与える因子の検討 岩倉 崇
ほか
大腿骨近位部骨折術後患者の経時的握力と認知機能との関連 和平 美香
ほか
子どもの運動・スポーツ活動と骨粗鬆症予防 中嶋 寛之
2020年度 研究奨励賞
Webアプリケーションによる骨粗鬆症マネージャーサポートツールの開発 稲毛 一秀
ほか
サルコペニアやロコモティブシンドロームが骨微細構造に与える影響
─高解像度定量的CTによる解析─
岡崎 成弘
ほか
シンポジウム 10「日本における骨粗鬆症リエゾンサービスのこれまでと新たな展開」
1. 急性期基幹病院における骨折リエゾンサービス構築の可能性と限界 福田 文雄
ほか
2. ケアミックス・回復期病棟におけるリエゾンサービスの役割 田中 雅博
3. 地域医療連携による骨粗鬆症リエゾンサービス(OLS)の現状と課題
─診療所・クリニックの立場から─
寺本 隆
ほか
4. 介護施設における骨折の問題とリエゾンサービスへの期待 星野 美和
ほか

編集後記

  田口 明
Vol.7(2021年) No.2

(会告)学会事務局運営体制について

  遠藤 直人
ほか

総説

小児における疾患関連骨粗鬆症 道上 敏美
骨粗鬆症とサルコペニアの予防~生涯を通じての栄養の重要性 上西 一弘
骨粗鬆症薬物治療の有害事象とその対応 鶴上 浩

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第9回 多変量解析(2)生存分析
白石 淳
生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイドup to date
サルコペニア・フレイル,認知症
小川 純人
人手・予算不足解消に向けたセルフチェックによる検診への誘導の試み 髙牀 夏実
ほか
閉経前後の体重変化とその後の骨密度の関係 和田 博司
ほか
骨折リエゾンサービス実態調査 萩野 浩
ほか
地域住民健診における骨粗鬆症性椎体骨折と残存歯数との関連 熊谷 玄太郎
ほか
フレイル健診 津下 一代
「骨粗鬆症に関する連携小委員会」の発足と公益財団法人骨粗鬆症財団の活動について 塚原 典子
ほか
ロコモティブシンドロームの新判断基準
─最新の臨床判断値,基準値
大江 隆史
2020年度 優秀演題賞
“いつの間にか骨折”をAI(人工知能)で胸部単純X線写真から診断する,陳旧性椎体骨折検出システムの開発研究
─多施設共同研究─
佐藤 洋一
ほか
多職種連携骨粗鬆症リエゾンサービス(多職種OLS)導入による二次骨折予防の有用性と医療経済的効果 小林 沙織
ほか
新たな骨粗鬆症薬(ロモソズマブ)が整形手術に及ぼす影響:A prospective study 石川 紘司
ほか
シンポジウム 3(若手研究者育成委員会企画)「骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて
~臨床研究の手法と骨粗鬆症研究者への期待~」
1. 教育講演 臨床研究の立案から実施まで 古谷 武文
3. 成人女性における骨密度減少に関連する因子
~職員健診における骨密度測定とアンケート調査~
加藤 啓祐
ほか
5. 回復期リハビリテーション病棟入院中の大腿骨近位部骨折患者における骨密度と歩行自立度の関連 赤池 優也
ほか
シンポジウム 7「骨粗鬆症治療薬Update:新規骨形成促進薬・ロモソズマブ」
1. ロモソズマブの作用機序 竹内 靖博
2. 骨代謝への作用と骨折防止効果 宗圓 聰
3. ロモソズマブ─骨強度因子への影響 斎藤 充
4. 新規骨形成促進薬ロモソズマブの安全性 宮内 章光
シンポジウム 2「大腿骨近位部骨折の予防と治療における新たな知見と進歩を目指して」
1. 大腿骨近位部骨折回避のための転倒予防の重要性と具体策
─サルコペニアとフレイルからのアプローチを含む─
髙田 信二郎
ほか
2. 大腿骨近位部の骨強度評価 千葉 恒
ほか
3. 人生百年時代の大腿骨近位部骨折予防を目指した骨粗鬆症治療 萩野 浩
4. 二次骨折予防の重要性と骨粗鬆症リエゾンサービス 石橋 英明
合同シンポジウム 8「透析患者における運動器障害と骨粗鬆症薬物治療」
1. CKD-MBD 管理と骨折リスクへの対策 溝渕 正英
ほか
2. 透析患者での骨折の疫学 若杉 三奈子
3. CKD合併骨粗鬆症に関する考え方と骨吸収抑制薬の有用性
─日本骨粗鬆症学会「生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイド2019年版」を踏まえて─
稲葉 雅章
4. 骨粗鬆症を合併した透析患者に対するロモソズマブの有効性安全性の検討
~ロモソズマブ300例以上の経験からのメッセージ~
佐藤 宗彦
5. 血液透析患者の運動器障害に対する手術治療
~当院における整形外科手術症例の検討~
喜多島 出
6. 透析患者における脊椎脊髄障害の病態と治療戦略 土屋 邦喜

編集後記

  寺井 公一
Vol.7(2021年) No.1

総説

骨粗鬆症と橈骨遠位端骨折 酒井 昭典
オーラルフレイル・口腔機能低下症 松尾 浩一郎
骨粗鬆症の鑑別診断 田中 伸哉

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第8回 多変量解析(1)線形回帰分析とロジスティック回帰分析
白石 淳
生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイドup to date
肥満,脂質異常症,OSAS
田中 健一
ほか
抗RANKL療法における骨密度と運動習慣の関連性の検討 森里 悠生
ほか
観血的治療後の脆弱性骨盤骨折患者における歩行能力は早期に回復する ─非転位型大腿骨頚部骨折患者との比較─ 安藤 可織
ほか
地域在住の中高齢女性における姿勢とロコモティブシンドロームの関係 ─簡易脊柱後弯姿勢評価を用いて─ 藤生 遥香
ほか
天然型ビタミンD(コレカルシフェロール)含有饅頭による血清25(OH)D濃度改善の試み 藤井 昌
ほか
当院における骨粗鬆症治療拡大を目指した椎体骨折スクリーニング 大成 和寛
ほか
骨粗鬆症患者における年1回ゾレドロン酸の治療継続率と患者満足度評価 秋穂 俊輔
ほか
サルコペニアの診断基準に関するエビデンスとそのコンセンサス
1.Overview:サルコペニア診断基準改訂の意義 太田 博明
2.サルコペニアの診断基準に関する評価法のエビデンス 荒井 秀典
3.サルコペニア・フレイルと認知症の関わり 孫 輔卿
ほか
骨折の一次予防と二次予防 ─骨粗鬆症リエゾンサービスの効果と骨粗鬆症マネージャーの役割─ 遠藤 直人
新型コロナウイルス感染症まん延下における骨粗鬆症治療のあり方 竹内 靖博
医療における研究倫理について 三浦 雅一
2020年度 学会賞
・2020年度日本骨粗鬆症学会学会賞受賞にあたって 三木 隆己
2020年度 OLS活動奨励賞
・循環型医療連携をめざした急性期基幹病院での骨粗鬆症リエゾンサービスの構築 石井 直美
ほか
・当院におけるOLS チーム回診と医科歯科連携の取り組み 村山 優
ほか
・産官学連携による地域リソースを活用した一次,二次骨折予防活動モデルの構築 今岡 真和
ほか
合同シンポジウム4「脆弱性骨折による運動器障害とその予防─理学療法のエビデンスを踏まえて─」
1.脆弱性骨折による運動器障害とその予防 ─Overview─ 石橋 英明
2.高齢期におけるオステオサルコペニアのリスクと対策 牧迫 飛雄馬
ほか
4.地域在住高齢者コホート調査からみる運動器疾患と骨折発生との関連性について 松本 浩実
ほか
シンポジウム1「ビタミンD 充足の重要性」
1.Overview:ビタミンD Update 2020 太田 博明
2.口腔衛生と免疫機能─概説 乾 泰地
3.食事摂取基準改定の動向 田中 清
5.高齢者に対するビタミンD補充とその可能性 小川 純人
シンポジウム23「生活習慣病における骨折・転倒リスクと運動の効果─現状と課題─」
1.Overview:生活習慣病と骨折・転倒リスク 太田 博明
2.肥満における骨折・転倒リスクと運動・身体活動の効果 ─現状と課題─ 勝川 史憲
3.2型糖尿病(DM) 山内 美香
4.慢性腎臓病における骨折・転倒リスクと運動 森 建文
ほか
5.慢性閉塞性肺疾患 井上 大輔

編集後記

  鈴木 敦詞
Vol.6(2020年) No.4

総説

骨粗鬆症リエゾンサービス 鈴木 敦詞
歯槽骨の再生 各務 秀明
ほか
生活のなかの転倒・骨折予防の取り組み 奥泉 宏康

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第7回 単変量解析
白石 淳
生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイドup to date COPD 井上 玲子
ほか
骨粗鬆症検診におけるロコモティブシンドローム評価と転倒との関連 旭 竜馬
ほか
理学療法士が主体となって始めた大腿骨近位部骨折に対する骨粗鬆症リエゾンサービスの効果 田中 暢一
ほか
骨粗鬆症リエゾンサービスの現状と課題
─骨粗鬆症マネージャーへの2回のアンケート調査の比較─
中藤 真一
ほか
急性期病院で骨粗鬆症治療薬を処方する大腿骨近位部骨折地域連携パスの運用は, 対側の大腿骨近位部骨折の発生率を抑制する 山﨑 薫
ほか

論文レビュー

薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 髙田 潤一
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 小池 達也
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 湏藤 啓広
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 宇田川 信之
ほか
診断の分野でトピックとなっている論文のレビュー 酒井 昭典
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 望月 善子
リエゾンサービスの分野でトピックとなっている論文のレビュー 熊木 光包
2020年度 学術振興賞
2020年度日本骨粗鬆症学会学術振興賞受賞にあたって 竹内 靖博
シンポジウム42「骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の病態と管理」
1.骨吸収抑制薬の作用機序と顎骨壊死との関連 田中 栄
2.薬剤関連顎骨壊死の治療や予防に関する最新の知見
─多施設共同研究の結果を中心に─
梅田 正博
3.顎骨壊死に対する歯科対応の実際 柏﨑 晴彦
4.遠賀中間地区での医科歯科連携の実際
―歯科医師からの提言―
桃園 明生
ほか
シンポジウム43「地域包括医療での骨粗鬆症治療に対する整形外科医の役割」
1.地域包括医療における脆弱性骨折の一次予防を目指した骨粗鬆症とフレイル評価の重要性 浦野 友彦
2.骨粗鬆症治療を確実なものにするための地域連携ネットワークシステムの構築 黒川 正夫
3.地域包括医療における骨粗鬆症治療と二次骨折予防の取り組み 山本 智章
5.多職種で取り組む地域での骨折予防 石橋 英明
6.地域包括医療と骨粗鬆症リエゾンサービス
─整形外科医の役割─
池田 聡

編集後記

  岩本 潤
Vol.6(2020年) 別冊(第22回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
Vol.6(2020年)No.3

日本骨粗鬆症学会からのお知らせ

総説

骨粗鬆症と関節リウマチ 橋本 淳
糖尿病と歯周病 吉成 伸夫
ほか

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第6回 記述データの可視化(後編)
白石 淳
生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイドup to date
慢性腎臓病
稲葉 雅章
NDBオープンデータからみた骨折関連手術と骨粗鬆症治療薬における性年齢別の動向 大野 久美子
ほか
大学生男子陸上長距離選手の骨密度と習慣的なカルシウム摂取量の関連 今井 菜美
ほか
骨粗鬆症診療における医療連携でのICTの活用 島垣 斎
ほか
実臨床における治療目標を目指した関節リウマチの骨粗鬆症における薬物治療
─多施設研究TBCR-BONEよりデノスマブ3年の治療成績─
平野 裕司
ほか
高齢者2型糖尿病に合併した骨粗鬆症に対するデノスマブとエルデカルシトールとの併用効果 工藤 貴徳
高齢女性に対する骨粗鬆症一次スクリーニングとしてのFRAX®の有用性の検討 岡田 智恵子
ほか
東京歯科大学市川総合病院における骨粗鬆症
リエゾンサービス(OLS)のチームアプローチ
明石 昌代
ほか

特別企画

骨粗鬆症治療におけるゾレドロン酸のエビデンス 萩野 浩
骨粗鬆症治療におけるロモソズマブのエビデンス 宮内 章光
2019年度 研究奨励賞
身体機能評価を導入した骨粗鬆症検診の有用性
─転倒リスク評価のためのロコモティブシンドローム・サルコペニア評価─
旭 竜馬
ほか
血中25(OH)D濃度を紫外線からの合成量と食事摂取量から推定するツールの開発を目指して 坂本 優子
骨粗鬆症性椎体骨折に対するBalloon Kyphoplastyの適応と限界 高橋 真治
ほか
アルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)遺伝子多型がPTH製剤の骨密度上昇効果に与える影響 田島 貴文
デノスマブによる血管および腎保護効果とその機序の解明 宮岡 大知
シンポジウム12「若手研究者育成委員会企画 骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて~臨床研究の手法と骨粗鬆症研究者への期待~」
1.臨床研究事始め─研究デザインの重要性─ 井上 大輔
2.若年女性におけるビタミンD栄養状態と骨および筋肉との関係 小林 友紀
3.スリッパ禁止の指導は転倒を減少させない
~9年間 入院患者延べ1,874,672人の検討~
大下 優介
ほか
4.服用薬の調査による骨粗鬆症患者の探索:FRAX®を用いた一次スクリーニングから漏れた患者を救い上げられるのか 戸邊 隆夫
ほか
5.保存期慢性腎臓病患者の骨密度に影響を与える因子の検討 加藤木 丈英
ほか
6.実臨床における骨粗鬆症に対するゾレドロン酸治療の早期副作用調査 ~急性期反応に焦点を当てて~ 須長 航平

編集後記

  小川 純人
Vol.6(2020年) No.2

総説

骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの評価 三浦 雅一
ほか
日本人の食事摂取基準2020年版の概要 上西 一弘

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第5回 記述データの可視化(前編)
白石 淳
生活習慣病骨折リスクに関する診療ガイドup to date
糖尿病
金沢 一平
骨粗鬆症リエゾンサービスは大腿骨近位部骨折後に生ずる脆弱性骨折の発生頻度を抑制する
─大腿骨近位部骨折地域連携パスにおける急性期病院での薬剤師介入の効果─
長谷 奈那子
ほか
デノスマブ休薬後に著明な骨密度低下と脊椎椎体骨折をきたした1例 田中 正宏
ほか
閉経後骨粗鬆症患者におけるロモソズマブの臨床効果と血清Ca値の変化について ─投与6カ月の早期データ─ 小早川 知範
ほか
基本チェックリストをもとにしたフレイルと運動機能ならびに定量的超音波法による骨折リスクとの関係 丸谷 康平
ほか
成人脊柱変形手術患者における既存椎体骨折の発生頻度と術後固定上位椎体骨折への影響 片柳 順也
ほか
2019年度 優秀演題賞
骨粗鬆症性椎体骨折に対する硬性装具と軟性装具の前向きランダム化比較研究 ─偽関節率に注目して─ 猪瀬 弘之
ほか
当院における放射線技師としてのリエゾンサービスへの関わり方 ─CT画像より脊椎圧迫骨折の評価─ 時岡 弘行
ほか
骨粗鬆症性椎体骨折に対する人工骨を用いた経皮的椎体形成術の有用性と費用対効果 原田 遼
ほか
シンポジウム11「骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用update 2019」
1.骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用ガイド
2018年版のポイント
三浦 雅一
2.骨マトリックス関連マーカー(特にペントシジン)update 白木 正孝
ほか
3.骨代謝マーカーによる骨粗鬆症治療薬の評価
─抗RANKL抗体薬および抗スクレロスチン抗体薬を中心に─
髙田 潤一
ほか
4.逐次療法、併用療法での骨代謝マーカーの骨粗鬆症治療効果判定 今西 康雄
5.薬物治療における骨代謝マーカーを使用したアドヒアランス向上に向けての提案 藤原 佐枝子
6.骨代謝マーカーの課題と将来展望 太田 博明
ほか
合同シンポジウム「骨粗鬆症に対する予防理学療法としての取り組み ─2次骨折予防から1次骨折予防の重要性─」
1.健康寿命の延伸として骨粗鬆症対策は重要である 酒井 昭典
2.急性期病院での取り組み 田中 正宏
3.病院で展開するリエゾンサービスの実際 加藤木 丈英
ほか
4.地域におけるロコモ健診活動による骨粗鬆症予防対策の取り組み 松本 浩実
ほか

編集後記

  上西 一弘
Vol.6(2020年) No.1

理事長就任にあたり

(会告)利益相反および倫理指針について 遠藤 直人

総説

ヒッププロテクターのヒストリカルレビュー 小池 達也
日本人の食事摂取基準2020年版における,
ビタミンD必要量の考え方
田中 清
ほか

連載

臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第4回 データハンドリングの宝刀“tidyverse”パッケージの活用
白石 淳
電子レセプトデータベースを用いた骨粗鬆症治療薬の
大腿骨近位部骨折予防効果の検討
藤森 研司
ほか
骨粗鬆症治療患者における顎骨壊死の最近の考え方 田口 明
研究責任医師が押さえるべき研究倫理の要点 江花 有亮
2019年度 学会賞
2019年度日本骨粗鬆症学会学会賞受賞にあたって 杉本 利嗣
2019年度 OLS活動奨励賞
急性期病院における汎用型・骨粗鬆症リエゾンサービスの確立
─多面的機能を有する柏方式の可能性─
小尾 礼
ほか
三次救急病院におけるOLSの構築
─OLS運動器ケアチームの形成と多職種で始める骨折予防─
土屋 篤史
ほか
パフォーマンスシートを用いたリエゾンナースによる
医療面接と循環型OLSの構築
原 克樹
ほか
シンポジウム5「OLSのアウトカムとスキルアップ」
1.骨粗鬆症リエゾンサービスの短期成績
─ケアミックス型病院における二次骨折予防活動─
本郷 成市
ほか
2.当院のOLS活動の結果
─「骨こつアプローチ」はOLSとして効果的なのか─
豊永 淳子
3.骨粗鬆症患者に対する栄養指導 上西 一弘
4.骨粗鬆症患者に対する運動療法 藤田 博曉
シンポジウム8「運動器に対する取り組みが転倒・骨折を低減できるか」
1.高齢者の転倒・骨折と関節疾患への対策─オーバービュー─ 岩本 潤
2.ロコモ介入が転倒予防につながるか 石橋 英明
3.関節疾患と転倒予防のバイオメカニクス 建内 宏重
4.大腿骨近位部骨折患者の骨密度変化と運動機能の関連 梅原 拓也
共催シンポジウム2「強い骨と筋肉のための栄養のポイント─ロコモ予防の視点から─」
1.ロコモに関する最新情報─2018年10月から現在まで─ 大江 隆史
2.成長期に必要な運動器の栄養教育 石田 裕美
3.強い骨と筋肉のための栄養のポイント─ロコモ予防の視点から 玉置 淳子
4.中高年期の栄養にかかわる歯・口腔の健康の重要性 山崎 裕

編集後記

  宮腰 尚久
Vol.5(2019年) No.4

総説

コホート研究に基づく骨・血管連関 玉置 淳子
歯科と循環器の関連 東 幸仁

連載

ガイドライン
骨粗鬆症の運動療法 岩本 潤
臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第3回 データセットを作る
白石 淳
骨粗鬆症検診受診者に対する運動能力を考慮した運動指導について 小西 佑弥
ほか
デノスマブによる骨粗鬆症を合併した関節リウマチ患者の治療に対するステロイドの影響
~多施設登録研究(TBCR-BONE)よりステロイド併用例と非併用例における36カ月投与例の比較検討~
金山 康秀
ほか
当院における骨粗鬆症治療継続率向上への取り組み 天下井 恵
ほか
非定型大腿骨骨折の診断のpitfall
─他の運動器疾患と紛らわしい前駆症状について─
藤原 達司
ほか
骨吸収抑制薬長期使用により顎骨壊死と両側外耳道骨壊死をきたした1例 山口 高史
大腿骨近位部骨折患者における25-ヒドロキシビタミンD濃度と椎体骨折数・骨密度・副甲状腺ホルモンとの関連 菅野 敦子
ほか
大腿骨転子部骨折手術後に再手術が施行された症例の特徴 萩原 義信
ほか
日本人女性骨粗鬆症患者および男性骨粗鬆症患者に対する日常診療下でのリセドロネート75mg月1回製剤の安全性と有効性の検討
─製造販売後調査から─
中村 利孝
ほか
高齢者の原発性骨粗鬆症に対するゾレドロン酸年1回静注製剤とイバンドロネート月1回静注製剤の有効性と安全性の比較検討 田中 瑞栄
ほか
FRAX®を用いた骨粗鬆症スクリーニングの実際
~治療率向上を目指した取り組み~
諸岡 有希子
ほか
経口ビスホスホネート製剤から静注イバンドロネート製剤への切り替え例の検討 甲斐 基一
ほか
妊娠・出産関連骨粗鬆症の検討 佐久間 真由美
ほか
大腿骨近位部骨折患者における3年間の骨折リエゾンサービスの結果から見える意義と課題 山本 智章
ほか
開眼片脚起立時間は,2年後の易転倒リスク者を予測できる 永井 隆士
ほか
論文レビュー
薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 竹内 靖博
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 髙田 信二郎
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 伊木 雅之
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 宇田川 信之
ほか
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 倉林 工
2019年度 学術振興賞
2019年度日本骨粗鬆症学会学術振興賞受賞にあたって 酒井 昭典
ジョイントシンポジウム2「骨折の一次予防ならびに二次予防に向けて」
1.ロコモティブシンドロームと一次骨折予防 石橋 英明
2.脆弱性骨折の適切な治療と二次骨折予防 松下 隆
3.骨粗鬆症における画像診断の重要性 曽根 照喜
4.地域における行政との連携─呉市骨粗鬆症重症化予防プロジェクトにおける受診勧奨の効果─ 寺元 秀文
ほか
5.骨粗鬆症リエゾンサービス─多職種参加の意義と課題─ 中藤 真一
シンポジウム3「骨形態計測データから骨粗鬆症治療を吟味する」
1.赤外イメージ・ラマンイメージからみた骨粗鬆症治療 木村-須田 廣
2.実験骨粗鬆症に対する組織学的・生化学的検討からみた適切な骨粗鬆症治療 宮腰 尚久
ほか
3.Hip Structure Analysis(HSA)からみた 髙田 潤一
ほか
将来を担う研究者の育成を目指して

編集後記

  田口 明
Vol.5(2019年) 別冊(第21回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
2. 演者索引
Vol.5(2019年) No.3

総説

大腿骨近位部骨折の疫学 萩野 浩
諏訪赤十字病院における医科歯科ならびに院内連携の取り組み 宮澤 英樹

連載

ガイドライン
骨折後のリハビリテーション 藤田 博曉
臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第2回 データを準備する:データフレームの操作
白石 淳
閉経後女性の大腿骨骨密度と筋量サルコペニアの有無に対する年代別検討 齋藤 秀平
ほか
医科歯科連携研究会での骨吸収抑制薬関連顎骨壊死に関するアンケート調査結果 生田 憲史
ほか
高齢者骨粗鬆症性椎体骨折に合併する多発性骨髄腫について 樋口 健吾
ほか
血清25水酸化ビタミンD濃度に影響を与える因子についての検討 名和田 淸子
ほか
エルデカルシトールが血清カルシウム動態および腎機能に与える影響
─2年間の血清カルシウム値,eGFRの変動と血管石灰化および併用薬との関連について─
田村 康樹
ほか
寝たきり入院患者における不動性骨粗鬆症に伴う骨折について 伊賀 誠
電子レセプトデータベースを用いた骨粗鬆症治療薬の薬剤変更による継続率,遵守率の検討 藤森 研司
ほか
2018年度 研究奨励賞
骨粗鬆症薬が脊椎固定術に与える影響解明と治療戦略の確立 石川 紘司
慢性閉塞性肺疾患に伴う骨粗鬆症の病態メカニズム解明に向けて
─新たな骨粗鬆症モデルの確立─
塚本 学
ほか
新鮮骨粗鬆症性椎体骨折に対する最適な初期治療法確立に向けた研究 船山 徹
ほか
シンポジウム2「骨粗鬆症性骨折の手術療法からリハビリテーションまで」
1.骨粗鬆症性脆弱骨折の疫学と危険因子 今井 教雄
2.当院における大腿骨近位部骨折に対する取り組み 田口 憲士
ほか
3.脊椎骨折─手術療法の適応と方法 宮腰 尚久
4.ロボットスーツHAL®を用いた機能回復治療の実際と骨粗鬆症治療への応用の可能性 山崎 正志
シンポジウム4「内分泌異常による続発性骨粗鬆症」
1.ビタミンD不足・欠乏 山内 美香
2.男性性腺機能低下症 小川 純人
3.甲状腺疾患 八十田 明宏
4.原発性副甲状腺機能亢進症による続発性骨粗鬆症 今西 康雄
シンポジウム32「骨粗鬆症リエゾンサービスの介入効果:本当に骨折予防につながっているのか」
1.骨粗鬆症検診を起点とした地域連携パスによる一次骨折予防の取り組み 黒川 正夫
ほか
2.広島県呉市での行政を含めた多職種協働による骨粗鬆症治療と研究 沖本 信和
ほか
3.当院での骨粗鬆症リエゾンサービスの現状 池田 聡
ほか
4.骨粗鬆症性骨折減少への取り組み:STOP-Fx study 山中 芳亮
ほか
5.海外におけるFracture Liaison Serviceの概要と日本での実践
─Fracture Liaison Service in National and International Program
山本 智章

編集後記

  寺内 公一
Vol.5(2019年) No.2

[訂正/お詫び]
総説の12(220)ページの顎骨パノラマX線写真に誤りがありました。
お送りした雑誌も誤っておりご迷惑をおかけしますこと、お詫びいたします。
掲載PDFは修正版となっています。

総説

大腿骨近位部骨折とhip structure analysis 髙田 潤一
呉市での骨粗鬆症に関する医科歯科連携
─顎骨壊死・顎骨骨髄炎の予防と歯科用パノラマX線写真による骨粗鬆症スクリーニング─
東森 秀年
ほか

連載

ガイドライン
骨粗鬆症の薬物療法─
イントロダクション 鈴木 敦詞
ビスホスホネート薬 宗圓 聰
SERM 太田 博明
PTH~Treatment of osteoporosis with PTH 竹内 靖博
抗RANKL抗体 田島 貴文
ほか
ビタミンDアナログ 松本 俊夫
ビタミンK2,カルシトニン 鈴木 敦詞
臨床研究
骨粗鬆症研究者のためのやさしいR
第1回 Rでは何ができるか
白石 淳
転倒起因の骨折と感覚機能低下との関連
─大腿骨近位部骨折患者と一般高齢者の比較─
長谷川 大祐
ほか
ケアミックス病院における大腿骨近位部骨折患者の骨粗鬆症検査率および骨粗鬆症治療率向上に対する骨粗鬆症リエゾンサービスの導入効果 森﨑 崇文
ほか
わが国における閉経後女性の骨粗鬆症に対する意識・実態に関するWebアンケート調査 阿部 大介
ほか
骨粗鬆症治療薬の継続率,遵守率の分析における電子レセプトデータベースの活用 藤森 研司
ほか
2018年度 優秀演題賞
デノスマブ投与後の血清カルシウム値変動に影響する因子と治療効果予測の検討 浅野 毅
ほか
Sarcopenia Index(血清クレアチニン/シスタチンC比)は骨折リスクを予測する
─福岡県糖尿病患者データベース研究─
小森田 祐二
ほか
医療費からみた骨粗鬆症の現状とは?
─国保データシステムから地域の骨粗鬆症の現状を考察する─
山中 祐二
ほか
シンポジウム10「サルコペニアとフレイル─診療ガイドラインを踏まえて─」
1.サルコペニアの概念,診断,アウトカム 荒井 秀典
2.フレイルの概念と診断・アウトカム 葛谷 雅文
3.サルコペニアの予防,治療 金 憲経
ほか
4.フレイルの予防・治療 若林 秀隆
5.ロコモフレイル外来におけるサルコペニアとフレイルの合併や関連性 松井 康素
シンポジウム13「OLSについての最新の話題」
1.リエゾンサービスによる二次骨折予防の有用性の検討 佐伯 由美
ほか
2.骨粗鬆症リエゾンサービスへの挑戦とIOFのCapture the Fracture認定 村山 拓也
ほか
3.地域における骨粗鬆症マネージャーの組織化と活動 田中 暢一
4.当院における骨粗鬆症治療継続率向上への取り組み 天下井 恵
第65回日本栄養改善学会学術総会 シンポジウム2
知っておきたい! 骨とロコモに関する栄養の重要性と最新トピック
第63回日本口腔外科学会総会・学術大会 シンポジウム7
薬が繋ぐ医科歯科連携:骨吸収抑制薬の有効利用とMRONJ/ARONJ

編集後記

  鈴木 敦詞
Vol.5(2019年) No.1

総説

慢性腎臓病における骨代謝異常 稲葉 雅章
骨粗鬆症のリエゾンサービスと服薬指導 宮原 富士子

連載

ガイドライン
骨粗鬆症の栄養指導
上西 一弘
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第13回 操作変数(instrumental variable)法を用いた交絡の調整
上村 夕香理
ほか
デノスマブ初回投与時と2回目投与時の比較における低Ca血症の発症時期とリスク因子の検討
─骨代謝回転評価の重要性─
土谷 弘樹
ほか
骨粗鬆症性椎体骨折における急性期の厳密な入院安静管理による治療成績 杉田 誠
ほか
骨粗鬆症に関する病院職員の意識調査
─グループ内施設間でのリエゾン介入の可能性を探る─
安部 将大
ほか
バゼドキシフェン酢酸塩の特定使用成績調査
─閉経後骨粗鬆症患者3,034例を対象とした安全性評価─
大箭 慎一
ほか
バゼドキシフェン酢酸塩の特定使用成績調査
─閉経後骨粗鬆症患者3,034例を対象とした有効性評価─
大箭 慎一
ほか
大学生男子陸上長距離選手の大腿骨強度指標に関連する要因および経年変化 今井 菜美
ほか
地域在住中高年者におけるロコモティブシンドローム移行要因の縦断的観察研究による検討 旭 竜馬
ほか
当院における非定型大腿骨骨折の頻度と臨床的特徴 大下 優介
ほか
骨粗鬆症診療における血清25-ヒドロキシビタミンD測定の意義 竹内 靖博
2018年度 OLS活動奨励賞
シール型の骨粗鬆症チェックリストを活用した薬局の取り組み
─骨粗鬆症の治療率と治療継続率向上を目指して─
市橋 直子
ほか
千葉県骨粗鬆症マネージャー連携協議会を中心としたAll CHIBAのアウトカム構築
─ちばOLSマニュアルを生かした患者QOL向上への挑戦─
加藤木 丈英
ほか
多職種で行うOLSの実践
─骨粗鬆症リエゾンサービス磐田モデル─
長谷 奈那子
ほか
2018年度 学会賞
2018年度日本骨粗鬆症学会学会賞受賞にあたって 宗圓 聰
シンポジウム7「臨床研究サマーセミナー連動企画」
臨床研究サマーセミナーについて 岩本 潤
1.自治体での運動介入事業における歩行群と歩行ロコトレ群の運動機能改善効果 旭 竜馬
ほか
2.予後不良MRI所見を有する骨粗鬆症性椎体骨折において初期の入院安静による厳密な保存治療にも抵抗した症例の特徴 船山 徹
ほか
3.胸腰椎椎体骨折におけるTrabecular Bone Score(TBS)とBone Mineral Density(BMD)とFRAX®の骨折予測因子としての可能性
―TBSの骨折予測因子としての働き―
西本 華子
ほか
4.尾部懸垂マウスにおけるTRPV1・ASICs・P2X拮抗薬の疼痛行動と局所性骨粗鬆症化に対する予防効果の検討 花香 恵
5.女性アスリートにおける骨密度とビタミンD受容体遺伝子多型Apa I多型および環境因子との関連性 山田 満月
ほか
シンポジウム15「CT画像からみた骨粗鬆症の病態と治療評価」
1.シンクロトロン放射光CTによる骨微細構造の解析 曽根 照喜
3.CT-based hip structure analysisによる骨粗鬆症の病態と治療評価 伊東 昌子
シンポジウム2「高齢者運動器の健康を目指して」
シンポジウム6「6学会合同の再骨折予防のためのインストラクター制度に関するシンポジウム」

編集後記

  岩本 潤
Vol.4(2018年) No.4

総説

骨粗鬆症性椎体骨折と脊柱変形による障害 宮腰 尚久
リハビリテーション栄養 若林 秀隆

連載

ガイドライン
骨代謝マーカー update
三浦 雅一
ほか
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第12回 医薬品の費用対効果
田中 司朗
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
サルコペニア・フレイルと骨折リスク
小川 純人
脆弱性骨折患者における骨粗鬆症受療状況の検討 伊藤 礼
骨微細構造に基づいた骨量減少の病型分類:
HR-pQCT による健常日本人調査
千葉 恒
ほか
当院における4例の非定型大腿骨骨折の組織学的所見の検討 小牧 亘
ほか
高齢者の骨代謝回転の検討 森本 忠嗣
ほか
大腿骨近位部骨折および椎体骨折症例に対する骨粗鬆症リエゾンサービスの介入効果 吉澤 慎太
ほか
骨粗鬆症検診の現状
―骨粗鬆症性骨折,要介護との関係―
山内 広世
ほか
骨粗鬆症患者における胃食道逆流症(GERD)の頻度および椎体骨折との関係 藤井 達也
ほか
自治体介護予防事業としてのロコモコールプログラムの運動機能改善効果と6カ月後の検証 新井 智之
ほか
当院におけるテリパラチド自己注射製剤のアドヒアランスに関する調査 日下 達夫
ほか
閉経後骨粗鬆症に対するデノスマブでの3年治療成績 大成 一誓
ほか
一般住民における運動器健診後の骨粗鬆症精密検査
受診割合とその要因についての縦断的調査
松本 浩実
ほか
回復期リハビリテーション病棟に入院した
脳卒中片麻痺患者の骨量と関連因子についての横断的研究
橘田 勇紀
ほか
骨粗鬆症リエゾンサービスの現状と課題
―骨粗鬆症マネージャーのアンケート調査から―
中藤 真一
ほか

論文レビュー

薬剤の分野でトピックとなっている論文のレビュー 井上 大輔
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 藤縄 理
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 麻見 直美
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 藤原 佐枝子
歯科医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 宇田川 信之
ほか
診断学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 塚本 学
ほか
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 牧田 和也
学術振興賞2018年度(第18回)
日本骨粗鬆症学会学術振興賞受賞にあたって 鈴木 敦詞
シンポジウム54「多職種連携による骨折低減の重要性と展望」
シンポジウム14
ロコモとサルコペニアに対するフレイルによる統合的理解
―関連5 学会で考える―
将来を担う研究者の育成を目指して
Fragility Fracture Network 声明文 萩野 浩

編集後記

  小川 純人
Vol.4(2018年) 別冊(第20回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
2. 演者索引
Vol.4(2018年) No.3

総説

神経系による骨代謝調節 佐藤 毅
ほか
骨カップリング機構と骨粗鬆症治療薬 宇田川 信之
ほか

連載

ガイドライン
薬物治療の考え方
稲葉 雅章
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第11回 Inverse Probability of Treatment Weighted法を用いた交絡の調整
上村 夕香理
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
肥満関連骨粗鬆症
浦野 友彦
最大身長と現在の身長差が運動機能低下に関連する:
60歳代,70歳代の地域在住中高年女性を対象とした横断研究
丸谷 康平
ほか
デノスマブで治療した妊娠授乳後骨粗鬆症の2例 岡田 裕也
ほか
骨吸収抑制薬と関連のない両側大腿骨骨幹部非定型骨折の1例 友松 佑介
ほか
妊娠後骨粗鬆症による多発脊椎椎体骨折をきたした2例 小牧 ゆか
ほか
大腿骨頚部骨折症例における皮質骨微細構造の劣化
―CMR画像解析―
山本 吉藏
ほか
親子の骨量検診からみた骨粗鬆症の一次予防 清水 弘之
ほか
閉経後骨粗鬆症未治療患者に対するfirst lineとしてのデノスマブ投与の効果
―2年間継続投与例での検討―
柏井 将文
ほか
妊娠・授乳が骨代謝に及ぼす影響
―「女性医学」からみた妊娠後骨粗鬆症―
倉林 工
HR-pQCTによる骨粗鬆症の画像評価 千葉 恒
ほか
TBSによる骨粗鬆症の骨微細構造評価 山本 昌弘
子どもにおける運動・スポーツが骨の健康に与える効果 今井 一博
2017年度 研究奨励賞
GGCXを介するビタミンKの骨保護効果の解明と新規非Gla化バイオマーカーの探索 東 浩太郎
ほか
変形性股関節症と大腿骨頚部骨粗鬆症の相互関係の解明:
10年間の地域追跡コホートより
飯高 世子
ほか
長鎖ノンコーディングRNAによる骨芽細胞分化の調節機構の解明 猪瀬 弘之
ほか
FGF23/klothoシグナルによる基質石灰化制御機構の解明 長谷川 智香
ほか
シンポジウム8「若手サマーセミナー連動企画」
若手サマーセミナーの目的と概要 岩本 潤
1. 骨密度予測因子としての骨代謝マーカーの有用性:
多施設共同研究
―抗RANKLモノクローナル抗体における,逐次療法の影響―
石川 紘司
ほか
2. QCTによる透析患者の大腿骨近位部骨脆弱性評価 川野 洋介
ほか
3. 地域在住中高年者の追跡によるロコモティブシンドローム移行の予測因子の検討 旭 竜馬
ほか
4. 橈骨遠位端骨折症例に対する骨粗鬆症治療体制の構築と骨粗鬆症マネージャー介入の必要性に関する検討 長谷 奈那子
ほか
若手サマーセミナーの展望 鈴木 敦詞
合同シンポジウム3「在宅医療における骨粗鬆症治療の課題と対策」
1. 骨粗鬆症診療における5W1H 竹内 靖博
2. 骨在宅医療現場での骨粗鬆症治療の実際 沖本 信和
3. 在宅で継続可能な運動療法の効果とポイント 藤田 博曉

編集後記

  上西 一弘
Vol.4(2018年) No.2

総説

骨粗鬆症に対する運動療法のエビデンス 岩本 潤
骨粗鬆症患者に対する口腔管理の重要性 杉田 英之
ほか

連載

ガイドライン
骨粗鬆症の疫学 update
吉村 典子
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第10回 プロペンシティスコアを用いた交絡の調整
田中 司朗
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
栄養関連骨粗鬆症
上西 一弘
非定型大腿骨骨折における骨折部位別危険因子の比較検討 入江 朋世
ほか
エルデカルシトールが血清および尿中カルシウム動態に与える影響
―年齢, およびアルファカルシドール内服の有無別の検討―
田村 康樹
ほか
高齢者の2ステップ値の低下に影響を与える要因の検討
―ロコモティブシンドローム予防のための基礎的研究―
新井 智之
ほか
高齢者に対する単発のロコモ講習会後の運動継続率
―2ヵ月後と2年後の追跡アンケート調査から―
新井 智之
ほか
QUS標準化委員会の報告 楊 鴻生
ほか
2017年度 優秀演題賞
新潟県における大腿骨近位部骨折発生状況の推移
―2015年新潟県高齢者骨折調査より―
今井 教雄
ほか
ミノドロン酸製剤投与患者におけるエルデカルシトール併用療法の効果について
―Trabecular Bone Score(TBS)を用いた検討―
大島 卓也
ほか
地域における骨粗鬆症性骨折減少への取り組み;STOP-Fx study 山中 芳亮
ほか
2017年度 学会賞
2017年度日本骨粗鬆症学会学会賞受賞にあたって 五來 逸雄
シンポジウム2「骨折リスク評価に基づく骨粗鬆症検診を考える」
1. 骨折リスク評価におけるRA,前腕DXAのエビデンス 萩野 浩
2. 骨折リスク評価におけるQUS法のエビデンス 山﨑 薫
3. 骨折リスク評価におけるリスク要因多変量モデルのエビデンス 玉置 淳子
4. 高骨折リスク者の特徴と対処法 伊木雅之
シンポジウム10「骨粗鬆症診療の地域への展開」
1. 多職種による骨粗鬆症医療連携チームの作り方 小谷 俊明
ほか
2. 整形外科医の立場からみた骨粗鬆症地域医療連携 橋本 淳
3. 内分泌内科医の立場からみた骨粗鬆症地域医療連携 鈴木 敦詞
4. 大阪市骨粗しょう症検診について 林 智世子
5. 内科開業医の立場からみた骨粗鬆症地域医療連携 宮内 章光
6. 地域における骨粗鬆症医療連携の実例 山本 智章
ほか

編集後記

  宮腰 尚久
Vol.4(2018年) No.1

総説

副甲状腺疾患と骨粗鬆症 福本 誠二
骨粗鬆症リエゾンサービスにおける理学療法士の役割 藤田 博曉
ほか

連載

ガイドライン
ロコモティブシンドローム
石橋 英明
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第9回 データベース研究と交絡
田中 司朗
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
薬剤関連骨粗鬆症
鈴木 敦詞
妊娠授乳関連骨粗鬆症 pregnancy and lactation-associated osteoporosis の実態調査
―横浜市内整形外科施設へのアンケート調査より―
尾堀 佐知子
ほか
実臨床におけるゾレドロン酸初回投与後の早期合併症の調査
生活動作能力との関連
髙田 潤一
ほか
2017年度 OLS活動奨励賞
保険薬局におけるFRAX® による骨粗鬆症スクリーニングと骨粗鬆症薬物治療の医薬連携 荒井 國三
ほか
潜在的な転倒骨折リスク者を抽出する骨粗鬆症とロコモティブシンドロームの二段階スクリーニングの実際 大平 正和
ほか
内科医師から始まる院内多職種協働によるOLSの展開
―慢性腎臓病保存期から透析期における続発性骨粗鬆症患者に対する試み―
加藤木 丈英
ほか
シンポジウム7「CKD合併骨粗鬆症診療」
1. 腎性骨症総論:腎性骨症からCKD-MBDへ 深川 雅史
2. 腎性骨症の発症機序と,治療介入すべき疾患としての位置づけ 濱野 高行
3. CKD合併骨粗鬆症患者における骨吸収抑制薬の有用性と注意すべき点 稲葉 雅章
4. 慢性腎臓病患者における骨吸収抑制薬以外の骨粗鬆症治療薬 風間 順一郎
シンポジウム12「骨粗鬆症臨床への骨形態計測学からの貢献」
1. 骨粗鬆症診療における骨形態計測学の貢献 田中 伸哉
2. 骨粗鬆症臨床への骨密度測定からの貢献 曽根 照喜
3. 骨構造解析からのアプローチ 伊東 昌子
共催シンポジウム1
「 ロコモティブシンドロームと骨粗鬆症への栄養と運動からのアプローチ」
1. 重症化したロコモが身体的フレイルの一部を構成する
―ロコモとフレイル,サルコペニアの関係を整理する―
大江 隆史
2. 骨粗鬆症リエゾンサービスと骨折予防の運動指導のポイント 石橋 英明
3. リハビリテーション栄養の重要性と最近のトピック 若林 秀隆
4. 若年就労女性における栄養と運動の実態調査
―まるのうち保健室の取り組みから―
宇野 薫
5. 自治体におけるロコモ予防の取組み事例
―オール宮崎での取り組みから―
帖佐 悦男

編集後記

  田口 明
Vol.3(2017年) No.4

総説

骨粗鬆症治療における骨組織評価:骨形態計測の世界 山本 智章
ほか
栄養素としてのビタミンKと骨密度・骨折との関係 桒原 晶子
ほか

連載

ガイドライン
転倒予防
鈴木 隆雄
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第8回 平均因果効果とintention-to-treat解析
上村 夕香理
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
慢性腎臓病(CKD)
稲葉 雅章
2016年熊本地震における椎体骨折および大腿骨近位部骨折の検討 德永 健一郎
ほか
地域在住高齢者における立ち上がりテストと運動機能,生活動作能力との関連 新井 智之
ほか
産婦人科医による骨粗鬆症診療の現状 牧田 和也
ほか
地域在住高齢者におけるサルコペニアと住生活状況,運動習慣の関連性についての横断的調査 松本 浩実
ほか

論文レビュー

薬物の分野でトピックとなっている論文のレビュー 遠藤 逸朗
運動の分野でトピックとなっている論文のレビュー 辻 王成
栄養の分野でトピックとなっている論文のレビュー 田中 清
ほか
疫学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 玉置 淳子
歯科の分野でトピックとなっている論文のレビュー 網塚 憲生
診断学の分野でトピックとなっている論文のレビュー 辰島 啓太
ほか
女性医学の分野でトピックとなっている論文のレビュー:
乳がん術後アロマターゼインヒビター使用患者における骨折リスク管理と骨転移抑制
岡野 浩哉
2017年度学術振興賞(第17回)
日本骨粗鬆症学会学術振興賞受賞にあたって 伊木 雅之
第17回日本抗加齢医学会総会 シンポジウム6
生活習慣病の合併症「続発性骨粗鬆症」を改めて考える  
日本骨粗鬆症学会臨床研究サマーセミナー2017 REPORT
将来を担う研究者の育成を目指して  

編集後記

  寺内 公一
Vol.3(2017年) 別冊(第19回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
2. 演者索引
Vol.3(2017年) No.3

総説

骨粗鬆症の予防と検診 中藤 真一
骨粗鬆症とビタミンD:食事摂取基準の現状と課題 田中 清
ほか

連載

ガイドライン
骨粗鬆症予防-ライフステージから考える-
太田 博明
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第7回 代替エンドポイント
田中 司朗
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
COPD
渡部 玲子
ほか
重症原発性骨粗鬆症に対するデノスマブの短期治療成績 仲川 喜之
ほか
骨形成マーカーBAPとP1NPからみた大腿骨骨折患者における骨形成抑制の検討 鈴木 秀喜
イバンドロネート静注薬とエルデカルシトール併用療法における骨密度と大腿骨近位部の強度指標の改善効果 髙田 潤一
ほか
2016年度 研究奨励賞
動脈硬化予防因子である脂質運搬蛋白Apolipoprotein Eは骨芽細胞分化を促進し破骨細胞分化を抑制することで骨粗鬆症重症化を予防する 蛯名 耕介
ほか
無自覚の椎体骨折は死亡リスクを増大させるか
―長期大規模前向きコホート研究―
立木 隆広
ほか
CTカラーマッピング処理画像を用いた骨粗鬆症性椎体骨折における骨量変化の評価 濱﨑 貴彦
ほか
糖尿病コントロールと骨密度および骨質との関連についての横断的・縦断的観察研究 渡部 玲子
ほか
シンポジウム6「運動療法による骨折・転倒予防と骨粗鬆症治療」
1. 骨粗鬆症と転倒・骨折予防 小松 泰喜
2. 骨粗鬆症に対する理学療法(運動療法)のエビデンス 対馬 栄輝
3. 運動器住民健診による骨粗鬆症,転倒・骨折予防の試み
―自治体と共同で行う足腰いきいき!ロコモ健診―
松本 浩実
4. 運動療法による筋力強化と転倒予防 石橋 英明
5. 運動療法で骨折は予防できない 小池 達也
6. 脊柱変性後弯に対する運動療法の効果
-歩容の改善の視点から-
関口 雄介
7. 運動習慣による骨質改善と骨折予防の可能性 宮腰 尚久
ほか
教育研修講演1「医科と歯科の連携:MRONJ対応の最近の動向」
1. 薬剤関連顎骨壊死への対応の最近の動向 岸本 裕充

編集後記

  鈴木 敦詞
Vol.3(2017年) No.2

総説

ロコモティブシンドロームと骨粗鬆症 石橋 英明
ロコモティブシンドロームと栄養 上西 一弘

連載

ガイドライン
骨粗鬆症の診断基準と鑑別診断
竹内 靖博
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学
―代表的な手法とその結果の解釈―
第6回 生存時間解析
上村 夕香理
ほか
生活習慣病関連骨折リスク
シリーズ連載にあたって
糖尿病
杉本 利嗣
金沢 一平
新鮮骨粗鬆症性椎体骨折の急性期疼痛に対するテリパラチド使用下におけるトリガーポイント注射の疼痛緩和効果 髙橋 弦
臨床研究の論理と手法 伊木 雅之
2016年度 優秀演題賞
天然型・活性型ビタミンD併用の違いによる12カ月間のデノスマブ投与効果の違いについての検討 蛯名 耕介
ほか
非定型大腿骨骨折の前兆であるbeaking陽性症例の検討 佐藤 弘恵
ほか
脊椎椎体骨折発生率の経年的変化
―最近12年間の地域住民コホート調査―
山田 淳一
ほか
シンポジウム2「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版を踏まえた骨粗鬆症治療」
1. 骨粗鬆症の定義・疫学および成因 竹田 秀
2. 骨粗鬆症の診断 山内 美香
3. 骨粗鬆症の予防 岩本 潤
4. 骨粗鬆症の治療 鈴木 敦詞
5. 続発性骨粗鬆症の診断と治療 井上 大輔
シンポジウム8「骨粗鬆症リエゾンの課題と対策」
1. 診療所における骨粗鬆症リエゾンサービスの課題と対策 鶴上 浩
2. OLSの今後の課題
―当院でのOLSから見えてきたもの―
深野 知恵
3. 急性期病院における大腿骨頚部骨折に対する骨粗鬆症対策 ―当院における試み 小西池 泰三
4. 提案:CTデータの有効利用で始める『骨粗鬆症の地域連携治療』 本田 透
5. 腿骨近位部骨折術後骨粗鬆症治療の中断
―バミューダトライアングルを探る―
寺元 秀文
ほか
6. 骨粗鬆症検診を起点とする地域連携パスの役割 黒川 正夫
ほか
7. 地域における骨粗鬆症診療連携の取り組み 入江 学
ほか

訂正とお詫び

編集後記

  岩本 潤
Vol.3(2017年) No.1

総説

生活習慣病と骨粗鬆症 山内 美香
ほか
顎骨と骨粗鬆症:骨吸収抑制薬関連顎骨壊死 田口 明

連載

ガイドライン
骨粗鬆症性骨折の種類と対応
萩野 浩
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学 ―代表的な手法とその結果の解釈―
第5回 骨折リスク評価とROC曲線
田中 司朗
ほか
全身振動トレーニングと縄跳び運動による閉経前女性の骨密度および下肢体幹筋力への効果 山本 武司
ほか
新規骨粗鬆症治療薬 酒井 昭典
2016年度 OLS活動奨励賞
回復期病院入院患者に対する、骨粗鬆症評価システムの運用とデータベースを用いた循環型リエゾンサービスの構築 鈴木 雪絵
ほか
地域医療連携で取り組むリエゾンロコモ予防 田宮 真一
骨こつアプローチ 豊永 淳子
2016年度 学会賞
骨粗鬆症学会 学会賞を受賞して 白木 正孝
シンポジウム3「肺と骨:呼吸器疾患(COPD)と骨粗鬆症」
1. 呼吸器疾患と骨粗鬆症 岡崎 亮
2. 呼吸器疾患と骨粗鬆症 室 繁郎
3. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)と骨粗鬆症 大林 浩幸
4. COPDの身体活動性低下と治療介入による効果 南方 良章
シンポジウム4「脊柱変形と疼痛対策」
1. 脊柱後弯変形がもたらすQOL低下とその対策 遠藤 直人
2. 脊柱後弯による腰痛のメカニズムと保存療法 小澤 浩司
3. 骨粗鬆症の腰背部痛に対する運動療法 岩本 潤
4. 骨粗鬆症を伴った脊椎変形の手術的治療
-骨粗鬆症と疼痛対策-
戸川 大輔
ほか
シンポジウム9「骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて
~臨床研究の方法と若手研究者への期待~」
若手研究者育成委員会の活動について 岩本 潤
1. 臨床研究のススメ 古谷 武文
2. 臨床研究をデザインする 井上 大輔
3. アブストラクト(抄録)を解剖する 鈴木 敦詞
4. 地域住民コホート研究ROADに携わってきて 村木 重之
多職種による包括的な転倒、骨折・骨粗鬆症、サルコペニア予防に関するシンポジウム

編集後記

  小川 純人
Vol.2(2016年) No.4

総説

骨微細構造と骨粗鬆症 伊東 昌子
骨粗鬆症と口腔 ②臨床的検証
顎骨と骨粗鬆症:臨床的視点から
田口 明

連載

ガイドライン
骨粗鬆症の画像診断のポイント
竹内 省吾
ほか
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学 ―代表的な手法とその結果の解釈―
第4回 コホート研究とロジスティック回帰
上村 夕香里
ほか
急性期病院における大腿骨近位部骨折症例に対する骨粗鬆症マネージャーの役割 田中 暢一
ほか
「骨折・転倒」にかかわる医療経済的影響 太田 博明
骨粗鬆症の診断と治療における25‐ヒドロキシビタミンD測定の意義 三浦 雅一
ほか
非定型大腿骨(転子下・骨幹部)骨折の診断と治療 遠藤 直人
ほか
「顎骨壊死改訂ポジションペーパー2016」の主要な変更点 宗圓 聰
日本骨粗鬆症学会認定医の役割 稲葉 雅章
日本骨粗鬆症学会学術振興賞受賞にあたって 伊東 昌子
将来を担う若手研究者の育成を目指して  
編集後記 上西 一弘
Vol.2(2016年) 別冊(第18回日本骨粗鬆症学会抄録号)

抄録集1

1. 開催概要
2. プログラム
3. 抄録(特別プログラム)

抄録集2

1. 抄録(一般演題)
2. 演者索引
Vol.2(2016年) No.3

総説

骨粗鬆症の薬物治療 竹内 靖博
骨粗鬆症と口腔 ①基礎的検証
卵巣摘出サルで検証した下顎皮質骨の粗鬆化の実態
田中 みか子
ほか

連載

ガイドライン
骨粗鬆症における医療面接と診察手順 森 諭史
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学 ―代表的な手法とその結果の解釈―
第3回 ネットワークメタアナリシス
田中 司朗
ほか
ビスホスホネート製剤を服薬中の骨粗鬆症患者における服薬嗜好性に関するアンケート調査 湊 泉ほか
地域在住中高年者におけるロコモ度テストと歩行速度との関連 旭 竜馬
ほか
男性剣道有段者における橈骨骨密度の検討 松井 大輔
ほか
原発性骨粗鬆症に対する12ヵ月間のイバンドロネート注射製剤とエルデカルシトール併用治療の有効性と安全性の検討 田中 瑞栄
ほか
シンポジウム3「骨粗鬆症性椎体骨折の予防,診断,治療 ―Update―」
1. 骨粗鬆症性椎体骨折診療におけるballoon kyphoplastyの適応範囲 戸川 大輔
2. 骨粗鬆症患者の脊柱後弯とQOL 宮腰 尚久
3. 骨粗鬆症性椎体骨折の予防 高橋 寛
4. 骨粗鬆症を伴う成人脊柱変形手術における骨折予防対策 井上 玄
5. 骨粗鬆症性椎体骨折に対するinstrumentation手術および術後経過不良例の検討 細金 直文
6. 椎体骨折の発生率と保存的治療 萩野 浩
日本糖尿病学会 / 日本骨粗鬆症学会合同シンポジウム「糖尿病関連骨粗鬆症最前線」
はじめに 羽田 勝計
1. 糖尿病の病態と骨粗鬆症 尾形 真規子
2. 糖尿病における骨脆弱化機序と骨折リスク評価 金沢 一平
3. 糖ならびに脂質代謝異常と骨代謝 石田 均
4. 糖尿病性腎症での骨代謝異常治療の重要性 稲葉 雅章
5. 糖尿病治療薬と骨代謝 山田 祐一郎
6. 糖尿病関連骨粗鬆症の薬物治療 斎藤 充
7. 糖尿病関連骨粗鬆症の管理 鈴木 敦詞
おわりに 杉本 利嗣

編集後記

  宮腰 尚久
Vol.2(2016年) No.2

総説の訂正とお詫び

総説

骨質と骨粗鬆症 斎藤 充
ほか
新しい食品成分表について 上西 一弘

連載

ガイドライン
骨粗鬆症リエゾンサービスと簡易評価票「OLS-7」について 鈴木 敦詞
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学 − 代表的な手法とその結果の解釈−
第2回 3群以上の比較
上村 夕香里
ほか
大腿骨近位部骨折地域連携パスを維持期医療機関まで継続する必要性の検討 一ノ瀬 初美
ほか
Balloon kyphoplasty 後の地域連携パスを用いたテリパラチド週1回製剤の治療継続率 鈴木 諒
ほか
妊娠後骨粗鬆症の治療経験
−青年期に骨密度低下を指摘されていた女性の発症例−
黒田 拓馬
ほか
テリパラチド製剤投与終了後の骨粗鬆症治療の実態
− 13 大学処方箋データベース解析−
岸本 英彰
ほか

特別企画

臨床研究の論理 伊木 雅之

学術賞 受賞論文

第17回 優秀演題賞

抗RANKL抗体による骨代謝マーカーの経時的変化および椎体骨の力学的変化 稲毛 一秀
ほか
骨粗鬆症治療の至適条件の検討 木下 真由子
シンポジウム4「骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて − 臨床研究の方法と若手研究者への期待 −」
1. 臨床研究のすすめ 石島 旨章
2. 臨床研究をデザインする 寺内 公一
3. ラロキシフェン塩酸塩とエルデカルシトールの併用効果の検討
−アルファカルシドールからエルデカルシトールへの切り替え−
井上 功三朗
ほか
4. 当院におけるビスホスホネート月1回製剤による急性期反応についての調査 小林 洋平
ほか
5. 骨折リスク関連因子・投薬歴からみた大腿骨近位部骨折の骨折型の検討 相羽 久輝
ほか
6. 脆弱性骨折術後患者における骨粗鬆症治療薬の使用状況 道家 孝幸
ほか
OLSセッション「FLSの実際 地域での取り組み」
2. 当院の骨粗鬆症リエゾンサービスの現状と今後の課題の検討 加藤木 丈英
ほか
3. 骨粗鬆症リエゾンサービスを提供した脊椎椎体骨折患者における再骨折症例の臨床的検討 大野 礼子
ほか
4. 大腿骨近位部骨折地域連携パスにおける維持期での治療継続率向上に向けての取り組み 長谷 奈那子
ほか
5. OLSの実際 地域での取り組み 池田 聡
ほか
6. 大腿骨頸部骨折地域連携パスを利用した二次骨折予防の試み 松下 睦

編集後記

  田口 明
Vol.2(2016年) No.1

総説

フレイルとサルコペニア 小川 純人
わが国におけるカルシウム摂取の現状と課題 上西 一弘

連載

ガイドライン
「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン」の変遷と2015年版のポイント 細井 孝之
臨床研究
骨粗鬆症論文で理解する生物統計学 - 代表的な手法とその結果の解釈 -
第1回 ランダム化臨床試験とp値
田中 司朗
ほか

原著

骨吸収抑制薬からデノスマブに変更後24週間の骨代謝回転率と骨形成・骨吸収バランスの推移 中藤 真一

学術賞 受賞論文

研究奨励賞 2014年度(第13回)

関節リウマチにおける骨粗鬆症と骨折・転倒の関係性
- 前向きコホート研究(TOMORROW 研究)-
多田 昌弘
ほか
筋由来の骨形成促進因子であるOGN(osteoglycin)とFAM5C(family with sequence similarity 5, member C)の筋骨関連における役割を解明する 田中 賢一郎
ほか
HR-pQCTを用いた骨粗鬆症の新しい画像解析:再現性の調査 千葉 恒
ほか
卵巣摘除したアルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)欠損マウスへのアルコール負荷による骨量減少と骨髄細胞分化異常の解明 土屋 卓人
ほか

研究奨励賞 2015年度(第14回)

ロコモティブシンドロームと骨粗鬆症,サルコペニアの関連性についての検討 松本 浩実
T細胞性白血病転座関連遺伝子(TCTA)タンパクの,ヒト骨芽細胞および骨形成に与える機能の解析および骨粗鬆症との関連の解明 八子 徹

研究奨励賞 2015年度(第15回)

日本骨粗鬆症学会学術振興賞を受賞して 五來 逸雄

学会報告・第17回日本骨粗鬆症学会

シンポジウム2「骨粗鬆症の薬剤治療最前線 - 新しいガイドラインをふまえて -」
1. ビスホスホネート 萩野 浩
2. SERM 竹内 靖博
3. テリパラチド 杉本 利嗣
4. デノスマブ 宗圓 聰
5. 新規骨粗鬆症治療薬 福本 誠二
6. 骨粗鬆症の併用療法 白木 正孝
シンポジウム6 REPORT
日本骨粗鬆症学会・日本糖尿病学会 合同シンポジウム
「糖尿病関連骨粗鬆症 update」

編集後記

  寺内 公一
Vol.1(2015年) No.1

創刊にあたって

理事長就任にあたって 宗圓 聰
一般社団法人 日本骨粗鬆症学会が歩んできた軌跡 −学会誌のrenewal に際して− 太田 博明
学会誌の創刊にあたって 岩本 潤

特集「骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて −臨床研究の手法と若手研究者への期待−」

骨粗鬆症臨床研究の未来に向けて −臨床研究の手法と若手研究者への期待− 岩本 潤
臨床研究のすすめ 井上 大輔
臨床研究をデザインする 寺内 公一
疫学研究の進め方 村木 重之
介入研究の進め方 寺内 公一
臨床研究を成功に導くための秘訣 古谷 武文
論文の読み方・書き方 岩本 潤
論文の投稿から採択まで 鈴木 敦詞
骨粗鬆症リエゾンサービスと研究 鈴木 敦詞
わが国の疫学研究 − ROAD スタディを中心に 吉村 典子
わが国の臨床試験 − A-TOP 研究会を中心に 田中 司朗
日本における骨粗鬆症検診が骨折発生率および公衆衛生に与える影響 萩野 浩
骨粗鬆症性椎体骨折に対するエルカトニンとテリパラチドの疼痛緩和効果の多数回VAS 値分析にもとづく検討 髙橋 弦

学会報告

第88回日本整形外科学会学術集会シンポジウムREPORT
日本骨粗鬆症学会 若手サマーセミナー 2015 REPORT

編集後記

  鈴木 敦詞